弱った筋肉には「イメージトレーニング」が妙薬:研究結果

一度損傷すると、回復するまでに時間のかかる筋肉。しかし、あなたの想像力が回復の手助けになるかもしれない。

ケガなどで運動ができなくなったり、ギプスをしたことのある人は、再び患部に筋肉を付けるのがどれだけ大変かがわかるだろう。

スポーツで捻挫や骨折をしたあとなどは、R.I.C.E(「Rest」〈安静〉、「Icing」〈冷却〉、「Compression」〈圧迫〉、「Elevation」〈持ち上げておくこと〉)で腫れや痛みをやり過ごしながら、回復にかかる時間とたるんでいく肉を思って暗鬱たる気分にさせられるものだ。また、高齢者の場合、骨折などにともなう不活動は、筋力低下による寝たきりを引き起こすことも少なくないだろう。

このたび米オハイオ大学の研究グループは、ケガなどによる固定治療期間中に、筋肉の萎縮を抑える方法を発表した。使うものは「脳」。そう、イメージトレーニングだ。

筋力の強弱というのは、解剖学的(形態・構造的側面)、生理学的(機能的側面)、そして神経学的(脳・神経組織的側面)な因子によりコントロールされている。なかでも自分の意志でコントロールできる骨格筋(随意筋)には、神経学的因子が大きく関わっているとされ、今回の実験の対象にもなった。

米オハイオ大学の筋骨格・神経学研究機関のブライアン・クラーク博士は、神経学的因子が及ぼす筋肉への影響を探るため、ギプスで固定された腕の筋肉を使うことを「想像する」、という画期的な実験を行った。

通常、固定することにより萎縮してしまう筋肉は、脳から神経系への「想像する」という刺激だけで、その構造や機能をある程度維持することができるのだろうか?

Fist.Ring.RT.Ride.WDC.26may96 (CC:BY 2.0)photos/perspective/15757903/in/photolist-2oLgZ-7bzxAr-o63ejT-88XMP5-5TazyR-7wzTvJ-82cXb8-U73Ts-4HYDDK-btGNoK-4ZU3Ka-fnB7h8-2oM6m-5JDJpf-5Nmpz8-9PMVKc-5dtcyW-5RsUAm-oj2iRw-4JNbcv-5zKeeQ-dFso57-dEth47-8crav5-aq5rYF-71iciV-e7NKWZ-z5tqz-5HZeMf-5Yhymd-qAU14Q-5HgHGV-7FRmiG-Jw6Lf-5HUXTt-5HgHsX-4eKDRu-bHh9WR-2B6kDu-89Pvxf-bCwYbQ-hRLBDD-8wB4m4-9SdMZV-6B64bA-5HUWDk-5C624Z-8HvWun-5HgGF8-7QWeFy)” by [Elvert Barnes](https://www

Fist.Ring.RT.Ride.WDC.26may96 (CC:BY 2.0)

今回行われた実験では、29人の被験者たちを2つのグループに分けて、利き手ではない方の手首と手をギプスで固定。4週間後に、全員の筋肉の様子を実験前の状態と比較するというものだ。14人はイメージトレーニングをするグループ。そして残りの15人はイメージトレーニングをしないグループである。

イメージトレーニングをする14人には、研究者らが「手を使って強く押す」「腕に強く力を込める」などを指示。5秒間の想像と5秒間の休憩を交互に13回を1セットとし、各セットごとに1分間の休憩をはさみながら1日に4セット(計52回)を、週に5日間やってもらった。また、想像する際には筋肉が本当にリラックスしているかどうかを確かめるため、筋電図で橈側手根屈筋をモニターしながら行われた。

1日に12分弱のイメージトレーニングで得られた効果は驚くべきものである。4週間後、ギプスで固定された15人の被験者たちの筋力は45%も低下してしまったのに対し、固定されながらもイメージトレーニングをした14人の筋力の低下は23%にとどまった。

これは筋肉を使う場面を想像をしただけで、筋力の低下を約50%も予防できたことを示唆している。また、随意的活性(神経系が筋肉を完全に活性化させる能力:Voluntary activation)も、イメージトレーニングをしたグループの方が回復が早かった。

クラーク率いる研究チームは、筋肉がやせ細ってしまう経過と、想像することで筋力低下を抑えられた経緯について、論文で次のように議論している。

「これは、おそらく大脳皮質レベルの神経学的メカニズムが、筋肉の不使用による筋力低下を誘発したものと思われます。そして想像することによる皮質領域への定期的な刺激が、筋力低下と神経系の随意的活性の衰えを緩和してくれたのではないか」

現代医学の発達と理解により、われわれの精神が肉体に及ぼす影響が明らかになりつつある。今回「Journal of Neurophysiology」に掲載された論文の「The Power of the Mind」で始まるタイトルも、われわれの精神は肉体と分かつことのできないものであるという東洋医学的な思想を思い出させてくれる。

この研究は、リハビリテーション医学だけではなく、加齢にともなう高齢者の筋力低下の予防という意味でも重要な意義があるのではないだろうか。少なくとも次に怪我をしたときなどは、ふてくされて暇つぶしするよりも先に、活発に走り回れる自分の姿を想像した方が回復が早くなるということだ。

TEXT BY SANAE AKIYAMA